アメイドの家事代行サービスについて

0120-440-668
資料請求
お掃除雑学・攻略法お掃除雑学・攻略法
新型コロナウイルス感染予防対策について

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、お客様と従業員の健康と安全確保のため、アメイド株式会社では新型コロナウィルスの感染予防対策を実施してまいります。

お掃除雑学・攻略法

☆お掃除雑学・攻略法☆

普段の生活をしていると気になる汚れやシミなど次から次に目につくと思いますが、そのままにしてしまうことありませんか?
しかし!!!

放置してしまう気持ちが、頑固な汚れを作ってしまう原因になります。。。

今回は100円均一などで簡単に手に入って、使えるアイテムやいらなくなった物を使ってできるお掃除テクニック、お掃除が楽しくなるちょっとたしたコツやポイントをご紹介していきたいと思います♪

【洗面所】

一日のスタートを占める洗面所!

朝起きて、鏡が水垢や歯磨き粉の飛び跳ね、蛇口の根元の赤錆、石鹸などなど、汚れているとなかなか気合が入りにくいですよね(泣)

皆さんの快適な一日をスタートして頂くために簡単に出来る日々のお掃除は!

用意して頂くアイテム
(重曹・スポンジ・いらなくなった歯ブラシ・ぬれタオル・かわいたタオル)

①洗面ボウルのざらつきやヌメリ

脂や手の皮脂の汚れの積み重なりが原因となります。
そこで活躍するのが重曹です♡

(重曹スプレー♪)
重曹を使ってお掃除する仕方は色々ありますが、まず重曹を水で溶かし(量は適量で♪)スポンジに浸け、気になるざらつきやヌメリなどをメインに広範囲的に塗り伸ばしてあげてください☆
伸ばしたら10分程度浸け置きし、汚れが浮いてきたら再びスポンジで力を入れすぎず優しくこすってください!仕上げは水で洗い流しちゃいましょう♪

②蛇口や根元の汚れ

蛇口の汚れは傷がない限り簡単にきれいになります♪
蛇口汚れは、スポンジを水に浸け、柔らかい部分で優しくこすりましょう、水垢が見えなくなってきたら、水で洗い流し軽くタオルで吹き上げて、最後の仕上げに渇いたタオルで吹き上げましょう!これで新築のような輝きを取り戻します!

☆頑固な汚れの場合☆

霧吹きなどに、重曹を入れて頑固な部分に吹き付けキッチン、ペーパーで抑えシップ状にして、数分置き、剥がしたら水で洗い流して終了です♪

【鏡】
鏡の主な汚れが目立つ原因は、鏡のウロコや水垢です。
結構目立ってしまうので、ご家族や訪問された、お友達やお客様に、いやな印象を与えてしまうことがあります(汗)

必要なアイテム
(スポンジ、濡れタオル、渇いたタオル、クエン酸、ウロコとり=ダイヤモンドパフ)

毎日洗うなら、スポンジだけで十分です!
しつこい水垢汚れの場合は、クエン酸を水で溶かしスポンジできれいに落としてあげましょう♪
それでも水垢がひどいようであれば、最強の助っ人アイテム!!

(ダイヤモンドパフ☆)
鏡のウロコとりが活躍します!(100円ショップで売ってます)
洗面所や諦めがちなお風呂の鏡に、こびりついた水垢のウロコ、くもり除去に効果があるんです!
感動するくらい綺麗に汚れが落ちるので、最強の助っ人と呼ばれる理由にご納得頂けると思います♪

【使用方法】
ほこりはキズの原因になるので、異物を除去してから磨く面をよく洗い流してから使用してください。
最初はザラザラ感がなくなってくると汚れが落ちてきた合図になります!
スポンジの研磨面で、同じところを少しずつこすって、汚れが落ち切るまでを繰り返します。
使用後は研磨面をよ~く水で洗い流し乾いたタオルなどで水分を拭き取ってください♪
中には扱えない鏡など、物があるので使用上の注意をよくご覧になってから、お使いください。

【お風呂場】
朝起きて一日の気合を入れる為のお風呂、おやすみ前にぽっかりあったまり快適な睡眠をとるためにお風呂と、癒しが手に入るそんな場所です。
しかし天井や換気扇パネル、壁、床などにカビが繁殖していたら、台無しですよねぇ?(*_*)

必要なアイテム
(重曹、クエン酸、タオルまたは吸収タオルスポンジ、お風呂用洗剤、ブラシ)

・洗面器やイスについた湯垢は、意外にもシャンプーで簡単に落とすことができちゃうんです♪
・バスタブの喫水線→きっすいせん(お湯はりなどの一定の水位を連続して使うために出来てしまう皮脂油や汚れ後)は、お湯を喫水線のある部分までの高さまではり、お湯に沿って洗剤を吹き付けしばらく放置してください!
その後、湯を流してスポンジなどでこすり洗いをして水で流して終了です☆
その際、イスや桶、お子様のおもちゃなども一緒に浸け置きしておくと効率のよいお掃除が目指せますよ♪

【排水溝】
排水溝...そうです。
いやな匂いが気になる場所、第一位です←苦笑
お掃除するにあたって、抵抗がある方は少なくないと思われます泣
大体の原因を占めているのが放置となり、排水溝つまり(油汚れ、水垢、雑菌)とのコンボで強烈なにおいを出してしまいます。
さて必要なアイテムです☆台所にあるものだけで触らずに簡単にできちゃいます♪

(重曹・お酢)

重曹を多めにかけてください!量が少ないと効果が薄れてしまいます。
お酢を重曹にかかるように回し半分入れてください。
「半分」というところがカギとなります!たくさん入れ過ぎると重曹と科学反応を起こし中性になってしまい、汚れを浮かせる効果が薄れてしまうんです。泣
また、お酢は温めておくと更に効果的です~♪
しばらくすると、化学反応をおこし泡立ち始めるので30分~1時間様子見で放置してください☆
そのころには隅々と汚れが浮き上がってきます!
ガスが充満する場合がありますので、お掃除中は換気をおすすめします♪
ガスは有害ではないので、吸ってしまっても人体には影響は一切ございませんので安心してください♪
最後に熱湯ではなくお湯で洗い流して終了です!

【キッチン・五徳】
どれだけきれいに使っていても目に見えない場所、手の届かない場所など、しつこい油汚れ、様々な汚れが付着していて中々気が休まらないですよね?
以外にも知らない方がいらっしゃるともいますが、五徳のあの頑固な汚れ実は簡単に取れてしまうのです!
もうゴシゴシしなくて済むんです!

必要なアイテム
(中性洗剤・ジャガイモの皮・オレンジの皮・スポンジ・重曹・大きめのポリ袋・乾いたタオル・濡れてるタオル/ゴム手袋・古くなった歯ブラシ・浸け置き用洗剤)

シンクの汚れは中性洗剤でスポンジ!っと言いたいところですがここでじゃがいもの皮とオレンジの皮の出番です!
じゃがいもの皮にはサポニンという成分が含まれていて汚れを【浮かす】という性質を持っています!
中性洗剤の無駄使いを防ぐためにまずはじゃがいもの皮などで気になる部分などをこすって水で洗い流してください♪
そしてお次はオレンジの皮の活躍です♡
オレンジの皮にはツヤ出しと消臭の2点の頼もしい成分が含まれております☆じゃがいもの皮で汚れを浮かしきれいにした後はオレンジの皮で、全体的にこすりツヤが出てきたら水で洗い流しましょう!

・蛇口
まずスポンジの柔らかい部分で、優しく磨いてあげてください♪
この時に力が入りすぎていると、傷の原因にもつながります汗
そうしたら、水で洗い流し水拭きしてから最後に渇いたタオルで拭き取りましょう!この時に新築のような輝きを取り戻していると思われます!
そして一番気になるのが、そうです!蛇口の根元の回り部分ですよね?
中々お掃除がしづらく諦めてしまう方も少なくはありません泣 ですがこんな時こそ、簡単にです♪
古くなった歯ブラシを使って根元周りの汚れを取り除いてください☆

・五徳
 五徳のお掃除は浸け置きで解決します♪
皆さんも経験あると思いますが、五徳の頑固な汚れはいきなり洗っても落ちません泣
浸け置き場所はシンクを使いましょう!
熱や汚れでシンクがダメにならないように、ポリ袋をご使用ください!
大きめのポリ袋の中に50度のお湯を入れ浸け置き洗剤を混ぜましょう、そして中に五徳やオーブンなどに使う網を入れたら1~2時間様子を見ながら放置してください♪
汚れが浮いてきたら、浸け置きしたまま、中でタオルを使い汚れを落とし、細かい部分度は歯ブラシを使ったりして、きれいに仕上げてください!汚れがみるみる剥がれ落ちるので、気持ちがいいですよ☆
IHの場合はすぐにきれいになるので、中性洗剤などで軽く伸ばしてスポンジで汚れを落として、最後は水拭き、乾拭きで仕上げてくださいね♪

【トイレ】
トイレを見ればその人の性格がわかると言われているくらいです。
ですが、皆さんトイレは汚いと思っている方が大多数ですで、そのトイレがきれいだと感心されたり、この人しっかり者なんだなと好印象を与えられます!

必要なアイテム
(ゴム手、トイレ掃除用ブラシ、トイレ用洗剤、割りばし、トイレットペーパー)

まず一番気になるのがトイレの輪ジミです!
輪ジミがあると汚れが目立ち不快感を覚えさせてしまいます...
輪ジミめがけて、トイレットペーパーを敷き、その上に直接トイレ用洗剤を吹きかけ10分様子見で放置し、流しながらトイレブラシで輪ジミ部分をこすり落としてください♪
そして意外とたまりやすい、便器とタンクの隙間のほこりの仕方☆
割りばしにトイレットペーパーを巻くだけでいいので、隙間の汚れや細かい汚れを取り除いてください!
(トイレットペーパーが剥がれやすかったり、やりづらかった場合は輪ゴムで抑えるとやりやすいですよ♪)

☆最後に☆

汚れを落とす=必ず合成洗剤とは限りません笑

人にも物にも優しいナチュラル洗剤、クエン酸、重曹、石鹸、炭酸ソーダを使うだけでも汚れはおちます!

肌がデリケートな方や、小さいお子様が、いる方にナチュナル洗剤をおススメします♪

必要なアイテム
(ゴム手、トイレ掃除用ブラシ、トイレ用洗剤、割りばし、トイレットペーパー)

①一気にやろうとせず、部分でお掃除する場所を決める!
②何時から開始して何時に終了するのか決める!
③おそうじ前とおそうじ後の写真を撮る!
(達成感が増してもっとお掃除が楽しくなります!)

いかがでしたでしょうか?
もう皆さんは、お掃除のプロといっても過言ではないはずです笑
おそうじをすることで、毎日が楽しくなったり、いろんな発見があったり、ご家族で協力して絆を深めたり、おそうじを毎日しているといいことがたくさん舞い込んでくると思います♪
おそうじは継続することが何より重要なことなので、無理なく自分でペースで楽しみながらやっていきましょう☆

ページトップへ戻る